こんにちは!凛です🌸
私が半年でTOEIC 300点→745点にした勉強法をご紹介します。

忙しい人は短期集中!効率的に点数を上げましょう!
資格としてTOEICの点数を求められる大学や日本の企業はまだまだ多い印象なので、
TOEICの点数は、ある程度高い点数を持っておけば何かと便利です。
専門の塾や研修などは受けず、仕事をしながら自己学習でも745点取れたので、私が実践した方法を参考にしてみてください!🧸



TOEICの点数を短期で上げるなら、ある程度まとまった時間とモチベーションが必要です!
購入教材
私が購入した教材は以下の通りです。
- TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- 1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
- TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
- TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング2
- TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング2
- TOEIC(R)テスト究極の模試600問
- 公式TOEIC Listening & Reading 問題集
- 英語耳: 発音ができるとリスニングができる
- TOEIC(R) L&Rテスト 超即効スコアUPテクニック114



結構買ってる…改めてびっくり。
使っていない教材もあるので、それも含めてご紹介します。
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)



金フレ!大定番!
TOEIC勉強し始めようと思っている人で知らない人はいないですよね。
《おすすめの使い方》
とにかく周回!
1秒見てわからなかったらすぐ答えを見て次に進んで、何回も繰り返す方法です。
考えるよりも、何度もその単語に触れる方が効率的だと思います。



繰り返すと英語を英語のまま理解するという感覚が掴めます。
音声を聴きながら通勤時間はひたすら金フレでした。
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
主にパート5と6を勉強するための参考書になりますが、TOEICに出てくる品詞、接続詞、前置詞は限られているので、暗記してしまう勢いでやっていました。
TOEICに出題される文法だけに特化してまとめてあるので、とても効率的です。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
TOEICを受けるにあたって、この問題集は外せないと個人的に思っています。



この参考書は一体何周したのだろうか….
そもそも仕組みがわからない…というレベルだったので(TOEIC 300点ですからね笑)、この問題集を解いて解いて、解きまくりました。
左に問題、右に答えと解説が載っているのですが、解説が端的に大事な部分を押さえてくれるので、非常にわかりやすかったです。
TOEICはとにかく慣れなので、問題集に出てくる覚えていない単語や構文をまとめたノートを作成していました。



当時のメモを見たら、2週間で1周していたようです。
TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2&リスニング2
TOEICは慣れだと言っていますが、まさに慣れるための模擬試験の問題です。
本番に近い形の問題・出題傾向が5セットも入っているのがこの参考書の魅力です。
参考書の使い方も後ほど説明します。
TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問
この問題集は使わなかったです。
問題集が悪いとかそういうことではなく、私の場合は「文法問題 でる1000問 」「新形式精選模試」「公式問題集」で事足りてしまいました。
たくさん問題集を買うのが嫌だという方は、この1冊を試してみるのもありなのでは?と思います。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集
やはり、公式から出る問題集、これに勝るものはないです。(当たり前ですが笑)
年々難易度が上がってきており、傾向も変わってきていると聞きますので、
最新の傾向を掴むために、非常に役に立つと思います。



この公式問題集の効果をより得るために、金フレで語彙を増やしたり、他の問題集で知識を補足するといったイメージでしょうか。
改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる
リスニングにはこの1冊がとてもおすすめです。
一周聞き終わった後では、聞こえてくる英語の世界が変わると思います。
似た発音を一連の流れで聞く勉強方法になるのですが、
発音を聴き比べて、違うことが認識できれば、その音を理解することができます。



理解した後はぜひご自身で発音してみてください!
スポーツと一緒ですが、頭で理解するのと、体が実際に動くのは全く別物なので、実践あるのみです。
発音ができるようになれば、きちんとリスニングができるようになっています。
TOEIC(R) L&Rテスト 超即効スコアUPテクニック114



この参考書は本当にすごい。
TOEICはテクニックだけで解ける問題も多数存在しています。
帯の見出しに書いてある通り、試験の直前(前日や始まる前)に見るべき参考書だなと思います。
私もここに書いてあるテクニックだけで何点稼いだのかな…というくらい非常に助かった1冊です。
現状把握と目標設定
自分に合う教材を揃えた後は、現状の把握が必要です。
公式TOEIC® Listening & Reading 問題集を使って、リスニングも含めて時間通り問題を解いてください。



私はこのとき300点でとんでもなく焦った覚えがあります。笑
英語、苦手なわけではなかったんだけどな…
自分の目標とする点数との乖離がわかると思います。
目標の点数に達するにはどの程度の勉強時間を確保する必要があるか把握し、一日当たりの勉強時間を計算します。
私は以下の勉強時間を参考にしていました。


250点の人が950点を取るためには1750時間が必要になります。



自分の現状を知ったところがスタートラインです!
勉強方法
さて、いよいよ勉強方法です。



長かった。笑
まず大きく3つに分けられます。
- 単語・構文などの語彙力up/暗記系
- 文法やリスニング
- 模試
暗記ものは通勤の電車など隙間時間で毎日繰り返す
単語や構文は基礎体力のようなもので、これらが不足していると、本当にどうにもならない…
ただ、私はこのためだけに時間は使いませんでした。



問題集をしている間にも自然と勉強できているものなので!
《使った参考書》
出る単特急 金のフレーズ (金フレ)
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
問題集を解いて文法の勉強+リスニング・発音の練習
文法
とにかく繰り返し解くことがカギになります。
TOEICは毎回出てくる問題が大体一緒なので、何度も繰り返して問題を覚えてしまうくらいでちょうどいいです。
私の場合は「文法問題 でる1000問」を2週間で1周(=1ヶ月に2回解く)というルーチンを決めて、回数をこなしました。
リスニング
文法より短期間で点数が伸びます。
単語を実際に発音するだけで点数が上がります。
とにかく量を聞くことが大事なので、金フレの単語を覚える際には発音も一緒に覚えましょう!
視覚や聴覚といった複数の方法でアプローチすることで、より効率的に覚えられるので、一石二鳥です。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
英語耳 発音ができるとリスニングができる
模試や過去問で勉強する
1番の特徴であり、1番大事な工程になります。
過去問や模試を3回解きます。
模試は、繰り返し問題を解いて、出題傾向や出題単語に慣れるために使います。
問題を覚えてしまう勢いでOKです!
《3回チャレンジ法》
1回目:本番と同じ2時間で解く(解けない問題があってもOK!)
2回目:1回目の答え合わせをしないまま、制限時間なしで解く
(最後まで解くことが大事!解答が終わったら答え合わせ。解説までしっかりと読む)
3回目:答え合わせや解説をじっくり読んで十分復習した上2時間で解く→回答率100%を目指す。



2週間かけて1回目〜3回目の工程をやります。
この方法は、TOEICを勉強する前にネットで調べた方法になるのですが、どの記事で載っていたのか、今になっては調べてもわからず…
私も実践してみて、とても有効的な方法だと思ったのでご紹介です🧸



当時、記事を書いてくださった方、本当にありがとうございました!!
とても助かりました!
本番直前は「超即効スコアUPテクニック114」でドーピングしましょう!笑


半年は短期間と言っても、自分としては結構しんどかったです。
1日の勉強時間を確保するのもそうですが、やはり途中で点数が頭打ちになる期間があってモチベーションを維持するのに苦労しました。
それでも、自分がやりたい!と決めたことなので、やり遂げた後の理想の自分を思い描くことでなんとか最後までやり抜くことができました。
後は…問題集を結構買ったので、お金を無駄にしないためにも…笑
皆さんもぜひ効率的にTOEICの勉強をして目標を達成してください🌸

