【ボディメイク】インナーマッスルを鍛えて美しい姿勢と代謝upをどっちも叶えよう!

こんにちは!凛です🌸

SNSでは反り腰がダメ!とか、とりあえず痩せたかったらこの筋トレやればOK!ってよく言われてますが、

なぜその筋トレが大事なのか、その結果どうなるのか、というところまでは解説されていないことが多いです。

私は自分の中で納得できないと継続できないタチです笑

10年以上バレエを習って、姿勢や筋肉の動かし方、ストレッチについては指導されてきていて、

おまけに整形外科看護師としての知識もあるので、少し補足しながらお話しできればと思います!☺️

まず、インナーマッスルを鍛えることのメリットはたくさんありますが、ざっくりと以下の通りです🧸

  1. 骨や関節を支えることができて、綺麗な姿勢の維持ができる。
  2. 基礎代謝が上がるので脂肪が燃焼しやすく、痩せやすい体になる。
  3. 体の軸が安定するので運動機能が向上する。
contents

姿勢がいいと痩せやすいのはなぜ?

その答えは「姿勢を保持するために、お腹周りや背中の筋肉を使う必要があるから」です。

姿勢を正す時に使われるのがインナーマッスルなんです。

バレリーナは、高く脚を上げてもぶれない軸と、どの瞬間も綺麗な姿勢。

インナーマッスルが鍛えられているからこそです。

運動をしていない時でも、綺麗な姿勢を保つためにインナーマッスルを使うので、

基礎代謝が上がって消費カロリーが増えるので、結果として痩せやすい体になります。

インナーマッスルは、アウターマッスルより筋肉が落ちにくいというのも嬉しいポイントです!

インナーマッスル:身体の深部に位置して、姿勢の保持や身体の動きをサポートする働きがある筋肉。
アウターマッスル:身体の表層部にあり、大きな動作を行う時に使う筋肉。

特に最近は在宅勤務が増えて、下腹が出てきたな〜と思っている方も多いのでは…

運動不足+カロリー摂取過剰も原因ですが、もう一つは筋力の低下による骨盤の歪みです。

特に赤丸で囲った「背筋(=脊柱起立筋)」「腹筋(=腹直筋)」の緩みによって姿勢が崩れ、骨盤も歪みます。

もう少し詳しい解剖生理や、座るとなぜ下腹が出やすいのか…の話に
ご興味がある方はこちらの記事をどうぞ!
私はこの手の話は好きなのですが笑、小難しいのでここでは割愛します!

つまりは、腹筋と背筋が弱いので、姿勢を保つことができなくなっている状況です。

おすすめの筋トレ動画

私が実際に効果があった筋トレをご紹介します!

バニトレ:解説がとっても丁寧!

あと先生がめちゃ美人で大好き🌸

有酸素運動シリーズもめちゃくちゃいいので是非!!

私は3ヶ月以上はこの筋トレを続けられました!効果も出てお腹に線が入って嬉しかったです☺️

3ヶ月も継続すれば、大概どの筋トレしても効果出ると思うけど、
先生がほんと美人でモチベーション上がるのでおすすめです\♡/

一緒にやってくれるので、励まされて最後まで頑張れる!!

筋トレは、バランスよく鍛えないとダメです🙅‍♀️
腹筋を鍛えたら必ず背筋も鍛えましょう!

私は中学陸上部だったのですが、顧問の先生も言ってました。

BTSジョングクの筋トレルーティン:推しと一緒に筋トレ!

ちなみに今私がやっている筋トレはこちら。ここ数ヶ月は継続して頑張れています。

いつかジョングクのような腹筋を手に入れてみせる💪

バンタンのみんなが大好きなので、推しと同じと思うとモチベーション上がります!笑

私の推し様は筋トレやっている様子あんまり出さないのに、しっかり腹筋鍛えておられるので見習います👼

話はそれましたが、これ…結構きついです。笑

さすが筋肉うさぎ🐰 最近ますます逞しくなられて…😇

綺麗な姿勢を維持するポイント:骨盤を立てる

バレエでもよく「骨盤を立てて!」と指導されます。

どういう意味?となるのですが、つまりは「反り腰にならないで」という事です。

骨盤を立てるメリット

骨盤を立てることはいい事尽くめなのですが、ここでは3つご紹介します!

  1. 体を引き上げやすくなる
  2. 上半身も下半身も安定する
  3. 脚の一部だけが張る(太くなる)ということを予防する

体を引き上げる

私がバレエの先生から教わったことで、日常でも実践できそうなものをご紹介します。

首の後ろの骨から、糸が出ていて引っ張られるイメージで歩く。

首の後ろの骨を触ると出っぱっている骨がありますよね。
そこから糸で釣られているイメージで歩きなさいと指導されていました。

背筋を伸ばすと意識を持つと同時に、顎を引くことで腹筋に力が入って正しい姿勢になります。

骨盤と筋肉の関係

腸腰筋、大臀筋、大腿筋…骨盤の周りにはたくさんの筋肉があります。

骨盤が歪んでしまうと、それらの筋肉が適切な長さにならず、きちんと機能しなくなってしまいます。

歪んだ骨盤でも体はバランスを取ろうとするので、

部分的に負荷がかかることで脚が太くなってしまったり、体が不安定になります。

骨盤矯正ストレッチ①

これは実際にやってみたのですが、適度に股関節周りがほぐれてとっても良かったです☺️

お風呂上がりにやるのがおすすめです〜!

骨盤矯正ストレッチ②

お尻を鍛えると足が長く見えるし、後ろ姿が美人ってめちゃくちゃ憧れ✨

姿勢が綺麗な人って、自分に自信があるように見えて、とっても魅力的だなと思います☺️

筋トレをして、その後のメンテナンスとしてストレッチをしてあげることで

自分を大切にしている感覚が掴めると思います🌸

筋トレはしんどいけど、積み重ねは裏切らない!

筋トレをするとセロトニン(幸せホルモン)が出ると言われているので、

少しずつ自信がついて前向きな人になっていくと思いますよ☺️

筋トレをやろうと思っている時点で既にすごいのですが、

実際にやってみて、少しずつ理想の自分に近づいて、もっと自分を大切にしてあげてくださいね\♡/

にほんブログ村
美容ブログ 人気ブログランキングとブログ検索 - にほんブログ村 美容ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents