【比較】ナノケアとリファのドライヤー〜ナノケア5年愛用者がリファに変えて気づいたこと〜

こんにちは!凛です🌸

毛量が多く、癖毛、カラーをしてもすぐに色が抜けるので、頻回なヘアカラーをしている私なのですが、

だからこそ、ヘアケアは頑張らなきゃ…と思って、毎日使うドライヤーには課金をしています。

収まりの悪い髪の毛はコンプレックスの一つだったんですよね…

同じお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ドライヤーは、ナノケアをリピートして5年以上使って使っていたのですが、

2代目のナノケアもついに調子が悪くなったので、1ヶ月ほど前にリファに変えました。

今回は、それぞれ良かったところをシェアします🧸

contents

ヘアードライヤー ナノケア

高浸透「ナノイー」で髪へのうるおいを。

高浸透「ナノイー」がキューティクルのわずかな間から入り込み、髪の表面だけでなく髪の内側にまで水分を与え、うるおいが浸透。毛先まで、まるで水のベールに包まれたような手触りに。

Panasonic公式HP
https://panasonic.jp/hair/products/dryer/EH-NA0G/nanoe.html

髪の内側に潤いを残すことでうねりを抑えてしっとりまとまりやすくなる髪の毛へ…!

私が一番求めてた効果…!

ナノケアを使い始めたきっかけは、うねりをどうにかしたい!という理由だったので、

うねりを抑える効果は実感ありました!🙆‍♀️

ドライヤーを変えると、こんなに違うのか…!と感動しました。

本当にすごい。

ヘアカラーの退色を防ぎ、UV・摩擦ダメージに強い髪へ。

キューティクルがはがれると、水分が流出しやすくなり、髪のパサつきやダメージ進行の原因に。

乾かすだけで髪に水分を与え、キューティクルを引き締めて、密着性を高めます。パサつきや広がり、ヘアカラーなどのダメージから髪を守ります。

キューティクルの密着性を高め、カラー剤の流出を防ぐので、髪色が長もちします。

Panasonic公式HP
https://panasonic.jp/hair/products/dryer/EH-NA0G/nanoe.html

乾かしながらキューティクルを守ってくれるので、髪色が長持ちしたりパサつきを抑えてくれるようです。

5年使ってたけど…これは効果あったのかな?笑

私の場合、結構髪色の脱色は早かったけど、
それは私の髪質のせいなのか…?

リファを使ってみて思ったけど、ナノケアに限らず、ドライヤーで髪の毛をしっかり乾かそうと思うと

自然と髪が熱くなって、乾燥によって広がりやすかったような気がします。

熱が加わるとやはりダメージは加速するので…この効果については私は実感しなかったかも!

忙しいあなたの髪を、速く乾かす。

ナノケアにおける私の一番の推しポイント!!!

とにかく風量がある!早く乾く!!

髪の毛の量が多い人は、乾かすのにすごく時間かかりませんか…?

夏場とか地獄です。

乾かしてるけど、ドライヤーの熱と湿気で汗かいてくるし

いつまで経っても湿ってる気がする…という謎の現象に見舞われます。🤣笑

早く乾くことで無駄な熱を与えず、髪の毛のダメージを防ぐことができます。

私の毛量の場合、ナノケアを使って15分くらいかかっていました。

とにかく髪の毛の量が多いのです…😩

リファ ビューティックドライヤー

髪を熱ダメージから守る。

対象物センサーが髪の温度を感知し、温風と冷風を自動で切り替えることで約60℃以下をキープ!

髪を熱ダメージから守ります。

ReFa公式HP
https://www.mtgec.jp/shop/pages/event_refa_dryer.aspx?utm_source=google_lis_b&utm_medium=cpc&utm_campaign=refa&argument=0DHWso4A&dmai=a60e81a0bcc071&gclid=Cj0KCQiAxc6PBhCEARIsAH8Hff1Cyog0bpi5dPyF46LMdH9KYjdxG62ibO0cmrkQ-OumD8Kwabngw-0aAiHuEALw_wcB

対象物センサーが髪の温度を感知し、温風と冷風を自動で切り替えることで約60℃以下をキープしてくれるそうです。

使ってみてびっくり!!

ナノケアよりも髪の毛が熱くならない!!

自分でボタンを操作しなくても、ドライヤーの風が低い温度になっていたり、高めの温度になっていたり…

こんな技術が、普通に家庭で使える時代なのか…!と思いました。笑

ナノケアと同じくらい風量があって、乾いてるのに髪に水分が残っていることが触ってわかる不思議…

ドライヤーからイオンが発生し、静電気を抑制

ハイドロイオンが発生することで静電気を抑制することができる。

ReFa公式HP

確かに…言われてみれば、この乾燥する冬場でもあまり髪の毛に静電気が発生してないかも…?🤔

髪の毛に潤いが残っているので、余計そう感じるのかもしれません。

ナノケアとリファどっちがおすすめ?

結論、私はリファが好きです!

リファの推しポイント

  1. 風量があるのに、オーバードライにならない。
  2. 機能がシンプル

髪の毛はしっかり乾かさないと、余計髪の毛にダメージですよね。

美容院でよく言われるやつ。

ナノケアの時は、しっかり乾かそうと思って、ちゃんとドライヤーをかけていると

だんだん髪の毛が広がってくるんです…

15分もドライヤーかけてたらね…
顔に同じことしたらパリパリになるよ笑

リファのドライヤーは、髪の毛は乾いてるのにしっとりするんです。

1ヶ月使ってみても原理がわからず本当に不思議です。笑

私の髪の毛は、乾燥で広がりやすいタイプなので、もっぱらモイストモードで使っています。

風量もしっかりあって、ドライヤーの時間10分以内になったので、ナノケアと同等かそれよりも短縮ですね!!

夏場もこの調子で早く乾いてくれると汗かかなくていいですね!!

期待!笑

機能が主に2つでシンプルなのも好きです。

ナノケアはたくさん機能があって、自分の好みで色々変えられるみたいなのですが、

5年間使って使用したのは、温風と冷風の至ってノーマルなものだけ。

もったいないなーとは常々思っていたのですが、何をどう使えばいいのかわからん…となっていたので、

ズボラな私にはリファのシンプルな機能があっているのかもしれません。笑

ナノケアの推しポイント

ナノケアのここが好き!

  • コンパクトで軽い
  • 起動が早い

ナノケアは折り畳めてコンパクトですよね!

私は旅館のドライヤーを信用していないので、自分でドライヤーを持っていくのですが、

流石にリファは大きすぎ&重いので持っていけない😢

普段しまう場所も取るし…

私の毛量だと、ホテルとかのドライヤーだと乾かない。笑

あと、毛量が多い人は共感してもらえると思うのですが、ドライヤーが重いと手と肩が疲れる…

ナノケアはしっかり風量があるのに、軽くてコンパクトでいいとこ尽くめですよね〜🌸

あとは、電源を差してから起動までが早いです。

リファは操作に慣れていないだけかもしれませんが、ちょっと起動までに時間がかかる…

ちょっとした差なのですが、ナノケアは忙しい時にさっと起動してくれて、

すぐ乾かせたので、ありがたかったなと思いました。

久しぶりにナノケアを使って感じたリファの良さ

ホテルステイをしたときに、半年ぶりにナノケアを使ってみたんです。

いつも通りヘアオイルをつけてドライヤーを当てると、

髪の毛がとっても熱くなってしまって、毛先が広がってしまったんですよね…

しっかり乾かさないと髪の毛が逆に傷んでしまうのですが、しっかり乾かそうとしてパサパサになっている…

自宅にあるリファのドライヤーの凄さを感じました。

リファのドライヤーはしっかり乾くけど、なぜかパサパサにはならない!

どっちも使い比べてみて、個人的にはリファがいいなぁと思いました。

私は髪の毛にコンプレックスありまくりだったので、

ナノケアに変えてから、髪の毛がツヤツヤになって嬉しかったことを覚えています。

リファに変えてからも、髪の毛がよりしっとりして

「わ〜。自分の髪の毛もドライヤーひとつでこんなに変わることができるんだ…!」と思いました。

髪の毛が綺麗になると、自分に自信が出ますよね!✨

鏡を見て髪の毛がちゃんとまとまっているとテンションが上がります!笑

ぜひ自分にピッタリなドライヤーを見つけて、もっと綺麗で素敵な人になってくださいね!🧸

にほんブログ村
美容ブログ 人気ブログランキングとブログ検索 - にほんブログ村 美容ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents