【転職】臨床開発モニター(CRA)とは?〜看護師との働き方の違い3選〜

こんにちは!凛です🌸

臨床開発モニターってどんなお仕事なのか、何回かに分けてご紹介します🧸

たくさんのサイトがありますが、ここでは自分の体験を交えてお話しできたらいいなと思います*

臨床開発モニターって、なかなかニッチなお仕事だと個人的には思っています。笑
看護師で働いてる時なんて、存在すら知らなかったし…

contents

臨床開発モニター(CRA)のお仕事の概要

臨床開発モニター(CRA)とは、先生やCRCさんといった病院のスタッフさんと連携をして、治験が手順通りに進むようにサポートするお仕事です。

転職前は、薬の候補となる物質を研究するお仕事かと思っていました。笑

新しい薬となる候補物質を人に投与して、安全性や有効性を確認する試験のことを治験というのですが、候補物質のデータ調べるには、全ての被験者さんで統一した手順のもとで実施されたデータが必要になります。

手順が遵守されているか、患者さんの安全性が守られているかをモニタリングをするので臨床開発モニター(CRA)と言われています。

よくモニターと呼ばれています。
CRCさんからも「モニターさん」って声かけられることが多いですね!

例えば、ロキソニンは胃が荒れるので、胃薬と一緒に内服することが勧められていますよね!
ロキソニンがまだ薬として世に出回る前、薬の候補物質だった時代、治験で人に投与したときに”胃が荒れた”という人がたくさんいたので、副作用として添付文書に記載されて、現在販売されています。

モニターは、病院に訪問してカルテを見たときや、CRCさんから電話やメールで報告を受けたときに、患者さんに出ているあらゆる症状や兆候を拾って、先生に問い合わせて確認する必要があります。

ICUや救急みたいに重症病棟でもない限り、先生なんて滅多に捕まらないですよね。先生からしたら、CRAは外部の人間なので、もっと時間もらえない!笑
基本はCRCさんを通じて先生に問い合わせます。

看護師との違い

たくさんあるのですが、私が感じた違いは3つです🧸

  1. 患者さん(被験者さん)に直接接することがない。
  2. 業務形態が違う。外勤で地方に行ったり在宅勤務がある。
  3. ビジネススキルが必要。

患者さん(被験者さん)に直接接することがない

これは看護師との大きな違いですね!

モニターは被験者さんと接することはないです。というか、関わってしまったらダメです🙅‍♀️

今の試験に入っていただいている被験者さんがどんな方達なのか知りません。
看護師の時は顔と印象で覚えることが多かったので、結構しんどい!笑

看護師を目指す方、もしくは現在看護師としてご活躍されている方は、人と接することやコミュニケーションが好きな方が多いのではないでしょうか。

モニターも、CRCや先生、事務局さん、薬剤師さんなどなど…いろんな方とコミュニケーションを取りますが、やはり看護師として人に接する感覚とは全く違います。

(そんな余裕があることは滅多にないのですが)気分が落ち込んでる患者さんに付き添って病棟内を散歩したり、洗髪や足浴をスケジュールに加えてみたり…
それをして「ありがとう」と言われると嬉しいですよね!

自分で考えたことを実践→感謝される(フィードバックがある)というのは、モニターではかなり少ないです。

人によるところはありますが、感謝されることがほとんどないような…
私…最近、仕事で誰かに感謝されたかな…こんな頑張ってるのに笑

患者さんから「ありがとう」と言われることが、やりがいの上位にきている方は、モニターへの転職はちょっと危険では!?と個人的に思います。職場やCRCさんによるのだろうか…。

看護師の時は「ありがとう」だけでは、仕事できない!生きていけない!と思っていましたが
「ありがとう」がないと、めっちゃしんどいです。何事もバランスですね!笑

勤務形態が違う。
外勤で地方に行ったり在宅勤務がある。

モニターの担当施設(病院)は北海道〜沖縄まで全国になります。

会社のオフィスが全国にある場合は、基本的に自分が所属しているオフィス周辺になりますが、モニターが足りなかったり、試験の状況によっては、必ず自分の近くの地域とは限りません。

転職の時に見たサイトで、全国いろんなところに旅行ができる〜と書かれているのをみて、旅行大好きだし、いい仕事だな〜と思ったんです。

まあ…それはそうかも知れませんが、あくまでも仕事なので、仕事の帰りに地方の名産品を買ったり、お弁当買ったりするくらいでしょうか。笑

私はまだ楽しいと思えてるけど、それでも忙しすぎて余裕がない。笑
移動の時間、満足にメール返したり電話出たりできないから…笑
正直、外勤が続くと、メールやレポートが溜まるのでしんどいです。

訪問や面会の時間が朝早くて、家から遠い病院だと、始発や前泊で移動することもあります。

月曜日に訪問予定や面会だと、日曜日に移動するので、お休み返上ですね!
私の会社は前泊移動でも外勤手当(といっても1000円ちょっと。他社さんはもっと多いみたいです)が出ますが…

モニターの休日といえば、土日や祝日、年末年始でも、CRCさんから電話がかかってくることがあります。

看護師はきっちり勤務時間で区切られていて、ピッチを病棟に置いて帰れます。

休日の問い合わせは…全くないとは言いませんが、よっぽどのことがない限り電話が来ることはないと思います。

モニターになってからは、休日でも携帯への連絡はいつも気にかけていますし、外出する時でも会社の携帯を持っています。

今思えば、看護師は休日がしっかり確保されていて、良かったなって思います!
休みの間は仕事のこと気にする必要ないし!

モニターの悪い面ばかり書いてしまいましたが、ちゃんといい面も書いておきますね!

  • 夜勤がない。
  • 在宅勤務ができる。

私は夜勤は平気な人だったのですが、看護師辞めて改めて思います。やっぱり人間は夜にはちゃんと寝るべき!笑

看護師を辞めた後、体が軽くなったのを感じました。

今は筋トレして、お風呂入ってストレッチ、朝7時にストレッチとウォーキングすることにハマっています。

看護師の不規則な勤務形態だと、継続はできなかっただろうなーと思っています。

私は、夜勤の日にウォーキングや筋トレする元気はなかったです。笑

先輩は夜勤の日、朝早く起きて一旦カフェに行って、お昼からちょっと寝て夜勤すると言ってました。一方の私は、直前まで寝てました!笑

在宅勤務ができることもメリットかなと思います。

出勤しなくて良い…これは本当に大きいと思います。通勤ラッシュは辛すぎる…。

ただ、在宅だといつ仕事をしても良いということになるので、忙しくて追い詰められている時は、朝早く始業前から深夜まで働いていることもあります。

総合的にみても勤務時間は、看護師より圧倒的に長いです。

ビジネススキルが必要

看護師で働いていると、しっかりした敬語は使わないし、ビジネスメールや名刺を交換することはない…というか、業務に必要ないので、知らなくて当たり前です。笑

特別室の看護師でもない限り、患者さんに対してビジネスのように接するのは、信頼関係を築く上でも、コミュニケーション面でも違和感ありますし。笑

私の場合は、むしろビジネススキルに乏しいことが懸念点でした。
一生、看護師はできないし、看護師辞めた後、一般常識やビジネススキルがないと困るのではと思っていました。

ビジネススキル面は、入社してから先輩たちを見て、自然に身につくので、あまり心配しなくても大丈夫です。

名刺交換は、ほとんどの場合CRCさんですし、フランクな感じで「よろしくお願いします〜頂戴します〜」って方が多いし、CRCさんが「今、名刺もってなかった、ごめんなさいね〜」って感じで、こっちが渡すだけで交換が成立しない場合も。笑

先生にも基本お渡しするだけだし。

CRCさんは、看護師や薬剤師資格を持っている方々で、患者さんと接する側のお仕事なので、普段名刺を携帯しないのだと思います。

一方で、数年経った今でも苦労するのがビジネスメールです。

転職したばかりの頃は、1通のメールを出すにも数十分かかっていて、かなり苦労しました。

いやでも毎日数十通メールが発生するので、そのうち慣れますけどね!笑

看護師の違いといえば、先生との接し方も大きく変わります。

看護師が強い病棟、病院がたくさんあると思うのですが、私が勤務していた病院も、先生より看護師が強い病棟でした。

「先生、定時処方入ってないけど薬いつ入れるの?朝から言ってるんだけど…」「患者さん〇〇って言ってるけど、この薬変更しなくていいの?」「頓用使いたいんだけど必要時指示入れてくださいね!」などなど…

看護師は先生に提案したり、お願いしたりすることが多かったような気がするのですが、モニターは先生様様です。笑

悪い意味ではなく、治験自体の仕組みが先生にご判断いただく事項が多いので、そもそもが先生〜お願いいたします〜って感じです。(伝わりますかね….?笑)

この点はMRや営業さんとあんまり変わらないですね!

モニターは前職MRさんの方も多いのですが、MR経験者さんは、さすが、先生に接する時の接し方や、お願いの仕方が上手です!

羨ましい…!

転職前に、私もいろんなサイトで調べていたのですが、転職にあたり、サイトには書いてないギャップを感じることは多かったです。

職業を変えるので、当たり前なのですが…笑

私は比較的なんでも受け入れてしまうタイプなので、基本は慣れだと思っています。
慣れてしまえばそれが基準になるので、気にならなくなりますよ!

こういったギャップを事前に埋めておくには、転職エージェントさんにお話を聞いておくのも、一つの方法だと思います。

看護師からモニターに転職するにあたって、参考になれば嬉しいです🧸

お読みいただきありがとうございました🌸

にほんブログ村
転職キャリアブログ 人気ブログランキングとブログ検索 - にほんブログ村 転職キャリアブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents